薬膳豆知識 まとめ

2023-03-30 10:00:00

いつも『青雲の契り』をご利用いただき、誠にありがとうございます。

今回は青雲の契りの薬膳豆知識、全28個をまとめました!

640-360要豆-宫雀.jpg


1.【ハス羹】

食材:蓮花、蜂蜜、竹葉

蓮花は心を清め、熱を去る効果があります。さらに甘い蜂蜜を入れると、清熱の薬膳ができました。

ハス羹の上に干した竹葉の飾りをつけて、清らかな匂いを放しています。解熱のいい物です。

 

2.【地芩竹葉茶】

食材:竹葉、黄芩、蜂蜜、地黄

竹葉は心火を冷まして熕熱を除くことができます。

黄芩は清熱の効能がありますが、味は苦いので、蜂蜜と飲み合わせると美味しくなります。

この茶は心を落ち着かせる清らかな匂いがします。

 

3.【木耳鳩煮】

食材:木耳、鳩、塩、赤棗

鳩、性味は平、鹹。「一羽の鳩は九羽の鶏に勝る」と言われるほどの栄養価を持ちます。

木耳は、免疫力を高め、血液を浄化する効果があります。

この薬膳は平性なので、第三皇子のお口に向いてるはずです。

 

4.【天麻靈芝棗茶】

食材:赤棗、靈芝、砂糖、天麻

赤棗は体を温めて、心をおだやかにする効果があり、貧血や美容にも有効です。

「不老長寿の仙草」と呼ばれる靈芝は、気血を補い、老化を防ぐことができます。

 

5.【靈芝棗湯】

食材:赤棗、靈芝、砂糖、天麻

赤棗は体を温めて、心をおだやかにする効果があり、貧血や美容にも有効です。

「不老長寿の仙草」と呼ばれる靈芝は、気血を補い、老化を防ぐことができます。

 

6.【天麻棗湯】

食材:赤棗、天麻、砂糖、靈芝

赤棗は豊富な栄養成分を含んで、貧血や美容に有効です。

天麻は平性で、平肝、止痛などの効能があり、頭痛、めまいなどによく使用されます。

この薬膳は涼性で今の時期に食べるにはちょうどいいですわ。

 

7.【棗木耳鶏煮】

食材:赤棗、めんどり、木耳、生姜

めんどりの肉質が柔らかくて、胃にやさしいです。体質改善、疲労回復にもよいです。

生姜は身体を温める力が強い食材で、風邪に有効です。

栄養をつけるにはこの薬膳が一番いいと思います。

 

8.【當歸鶏煮】

食材:當歸、生姜、塩、めんどり、天麻

当帰は「血中の気薬」と言われ、補血、養血、活血の効能があります。

女性特有の症状に対する効果が高いです。

平性で人を元気にさせる薬膳を作りましょう。

 

9.【棗茯苓白芷糕】

食材:赤棗、茯苓、白芷、蜂蜜

茯苓は胃腸の働きを促進して、食欲不振などを改善する作用があります。

また、美容、美白の効果もあります。

この薬膳は平性で甘い味がする、益気に役が立つ。

 

10.【氷砂糖棗木耳羹】

食材:赤棗、木耳、氷砂糖、靈芝

赤棗は豊富な栄養成分を含んで、貧血や美容に有効です。

霊芝は不老長寿の秘薬として知られて、細胞の老化を防ぐ作用があります。

この薬膳は体を温める、そして美容の効果もあるそうだ。

 

11.【氷砂糖棗梨湯】

食材:梨、赤棗、氷砂糖、蜂蜜

梨は水分を多く含んでいるのでのどの渇きを潤し、咳や熱などに有効です。

氷砂糖と蜂蜜を入れると甘酸っぱくて美味しいです。

この薬膳は風邪の治療に効果がある。

 

12.【ハス梨】

食材:梨、蓮花、氷砂糖、赤棗

梨は水分を多く含んでいるのでのどの渇きを潤し、咳や熱などに有効です。

蓮花は心を清め、熱を去る効果があります。

この薬膳は解熱と美容の効果がありそうです。

 

13.【芩竹の忍冬湯】

食材:竹葉、忍冬、黄芩

忍冬は清熱、解毒効果があり、発熱や筋骨疼痛に用いられます。

黄芩は消炎、解熱薬として、清熱、燥湿、解毒の効能があります。

この薬膳は解熱と美容の効果がありそう…

 

14.【天麻棗鶏煮】

食材:塩、赤棗、めんどり、天麻、當歸

天麻は平性甘味で、強力な補気健脾作用があります。

當歸の主な作用は補血と活血で、貧血や冷え性に効くと言われています。

この薬膳は健脾と益血の効果があります。

 

15.【當歸羊肉煮】

食材:當歸、塩、羊肉、天麻、生姜

羊肉は熱性の性質をもち、体を温める作用があります。

當歸と生姜は胃腸を温める同時に、羊の臭みも消してくれます。

この薬膳は体を温めるそして益気の効果があります。


16.【黄精党参鶏蒸】

食材:塩、めんどり、黄精、党参

黄精は古くから滋養の妙薬。胃腸や肺を元気にする目的でよく使われます。

党参は人参ほど補気作用が強くないのですが、脾胃を整える作用があります。

この薬膳は脾胃が弱い人に向いている。

 

17.【靈芝當歸湯】

食材:當歸、靈芝、氷砂糖、赤棗

當歸は補血作用があり、血の機能を高め、身体の栄養分を補うことができます。

霊芝は古くから秘薬として珍重されて、免疫力、自然治癒力を高めることができます。

この薬膳は古い傷にも役立つようだ。

 

18.【黄芩茯苓の竹葉茶】

食材:茯苓、竹葉、黄芩、蜂蜜、地黄

茯苓は胃腸を整えて消化機能を高め、精神を安定させる働きも持っています。

地黄は増血、解熱などの作用があります。貧血や虚弱体質を改善できます。

この茶は腸胃改善に役立つそうだ。

 

19.【霊芝棗當歸湯】

食材:當歸、赤棗、靈芝、砂糖、天麻

赤棗は豊富な栄養成分を含んで、貧血や美容に有効です。

天麻は平性甘味で、強力な補気健脾作用があります。

この薬膳は健脾と益血の効果があります。

 

20.【山査子茯苓羹】

食材:氷砂糖、茯苓、山査子、赤棗

山査子は甘酸っぱくて美味しいです。消化不良や胃もたれ解消に使われています。

茯苓は胃腸の働きを促進して、食欲不振などを改善する作用があります。

この薬膳は酸っぱくて甘い、食欲を増やすにはそれが一番いい物だ。

 

21.【木耳棗湯】

食材:赤棗、木耳、氷砂糖、靈芝

赤棗は毛細血管の血流をよくして、冷え症を改善します。

木耳は、免疫力を高め、血液を浄化する効果があります。

最近母は寒さを追い払う暖かい物を食べるべきだと侍医が教えてくれた。

 

22.【天麻鶏煮】

食材:天麻、めんどり、塩、生姜

天麻は平肝、止痛などの効能があります。

生姜は身体を温める力が強い食材で、冷え性の方におすすめです。

母は最近足腰が痛いといった。熱性の薬膳を作ってあげたいが、手伝ってくれないのか?

 

23.【當歸生姜羊肉煮】

食材:當歸、生姜、羊肉、塩、赤棗

當歸の主な作用は補血と活血で、冷え性に効くと言われています。

羊肉は熱性の性質をもち、体を温める作用があります。

母は最近寒がり屋になったようで、体を温める薬膳を作りたい。手伝ってくれないのか?

 

24.【霊芝鳩煮】

食材:靈芝、鳩、塩、生姜

霊芝は免疫力、自然治癒力を高めることができます。

鳩肉は腎の陰陽を補うことによって、気を補益する。

最近母は気を補う必要があると侍医から聞いた。熱性の薬膳を作るのに手伝ってくれないのか?

 

25.【當歸地黄鶏煮】

食材:當歸、めんどり、塩、地黄

當歸は補血作用があり、身体の栄養分を補うことができます。

地黄は貧血や虚弱体質を改善できます。

本によるとこの薬膳は生髪と益血の効果がありますよ。

 

26.【黄耆棗鶏肉粥】

食材:めんどり、人蔘、氷砂糖、赤棗、黄耆

人蔘は補気、健脾などの効能があり、疲労や体力の低下、食欲不振などに用いられています。

黄耆は血圧降下、抗アレルギー作用などがあります。

この薬膳は健脾と益血の効果があります。

 

27.【白芷茯苓羹】

食材:茯苓、白芷、氷砂糖、梨

茯苓は胃腸の働きを促進して、食欲不振などを改善する作用があります。

白芷は去風、止痛、鎮静などの効能があり、 かゆみ,頭痛,歯痛,鼻炎などに用いられています。

この薬膳は平性で、栄養をつけるに役が立つ。

 

28.【黄精党参鶏煮】

食材:塩、めんどり、黄精、党参

黄精は古くから滋養の妙薬。気を補い、胃腸や肺を元気にする目的でよく使われます。

党参は血圧を下げる働きがあり、気を益す効能があります。

この薬膳はうまみが強い益気にはちょうどいいものだ。